外構や内部の細かい工事を待つ外観
こんにちは。マトバです。 この前から少しブログに上げている写真のお家ですが、外観はほぼ出来上がり内部の工事の細かいところや外構工事を待つばかりとなっています。 外観はサイディング部分は黒に近いダークグレー、塗装は少し濃いめのグレーでメリハリのあるデザインになっています。 全体はまだ工事中の部分もあるのでお見せできませんが、外観の雰囲気が少し分かるものがこちらです。 また、工事が進みましたら他のアングルの外観もお見せできればと思います。...
こんにちは。マトバです。 この前から少しブログに上げている写真のお家ですが、外観はほぼ出来上がり内部の工事の細かいところや外構工事を待つばかりとなっています。 外観はサイディング部分は黒に近いダークグレー、塗装は少し濃いめのグレーでメリハリのあるデザインになっています。 全体はまだ工事中の部分もあるのでお見せできませんが、外観の雰囲気が少し分かるものがこちらです。 また、工事が進みましたら他のアングルの外観もお見せできればと思います。...
こんばんは。マトバです。 階段の照明は好みや使い勝手によって様々な器具が使い分けられるところでもあります。 天井に埋め込めるのでシンプルに見せることができるダウンライト、 デザイン性がある見せる照明器具のペンダントライト、 壁を照らして見た目の明るさの確保とデザイン性のあるブラケットライト、 ペンダントライトとブラケットライトは、下にだけ光る器具、上下に光る器具、前面に光る器具などデザインだけでなく、光が出る方向によっても階段の雰囲気ががらっと変わります。 あまり階段について優先度は低いかもしれませんが、一度考えてみるのも楽しいと思います。 こちらの現場ではペンダントライトを入れています。 ...
こんばんは。マトバです。 先日セントラルタワーズの15階のスカイストリートから景色をみていましたら、シーン城北という高層マンションがみえました。 セントラルタワーができるまで3年ほど名古屋市で一番高いビル(マンション)でした。 庄内川の近くに建っているので、栄や名駅とは離れていてとても目立っていたを覚えています。 あれから様々な高層ビルやマンションが建ちましたが、先日セントラルタワーズから見えたとき、ビルの隙間から今でも目立つ姿を見て少し感動してしまいました。 少しノスタルジックになったお話しですが、建築ってその大小に関わらず、角にこんな建物あったなとか思い出や目印になるとして刻まれることもあると思った次第です。 ...
こんにちは。マトバです。 先日、夜の名古屋駅に行きまして、様々な場所でイルミネーションをしていました。 大名古屋ビルヂングの5階屋上やシンフォニー豊田ビルの並木道なども冷たく澄んだ夜にキラキラと光り輝いていました。 その中でもひときわ人が多かったのが、JRゲートタワーのクリスマスツリーでしょうか。あまりに人が多いので写真を撮るのはやめて2階デッキのイルミネーションの写真を撮ってきました。 ここもぽつぽつと写真を撮っている方がみえました。このくらいの時期は華やいでいて楽しいですね。ただ、寒さに慣れていないのでひたすら寒さとの闘いですが。 ...
おはようございます。マトバです。 ちょっと前からですがジムに通うようになりまして、その理由はたるんだ体や体力の衰えをなんとかしないかん、と思ったからです。 少しはましになりましたが劇的に変わることはなく、うっすら脂肪が落ちた?前より体力ついた?とクエスチョンマークがつく程度の変化です。 まあ、ゆるーく通っているせいというのもあります。 さて、表題の話につながるのですが、ジムに行って一番実感したことが筋肉や体力ではなく「寒さに強くなった」ということです。 毎年のように着ていたヒートテックを今年はほぼ着ませんでしたし、半袖を着る時期が長いですし、冬でも少し動くとすぐに暖かくなります。 これを友人に話したら、温暖化とか暑さ寒さの感知機能が衰えているのでは?と言われました。 そんなことないと思っても、実はそうかもとしれないという考えも払しょくできず、今は実は衰えかもと思いつつポジティブにジムのおかげ、という事にしています。(精神衛生上)...


